2009.03.19 Thursday
スポンサーサイト
一定期間更新がないため広告を表示しています
- | - | -
PROFILE
RECENT ENTRIES
ARCHIVES
CATEGORY
RECENT COMMENTS
RECENT TRACKBACK
OTHERS
|
2009.03.19 Thursday
スポンサーサイト
一定期間更新がないため広告を表示しています - | - | -
2005.10.29 Saturday
どうでしょう祭りの記録:第3夜
後半に参りました!どうでしょう祭りの記録でございます! 昨日、『ループスライダー55』の23ちゃんと食事をした際に「北海道の記事いつまで続くのよ!(笑)」なんて言われましたがめげずに書いてまいりましょう。 これを含めあとナンダカンダと5本は祭り旅行関係の記事を書いていきますのでそこんとこヨロシク!ついてこ〜い!カマーン! …テンション高め。 やっと北海道という土地と自分の置かれている環境がだんだんはっきりしてきた私、土曜日の深夜を満喫して「ふ」と考えてみれば明日は祭り最終日。どう考えてもどうあがいても最終日…onさんは未だお迎えできず。 それでも3日目、予定では『5:30/起床、6:30/場外市場へ』というスケジュールになっております。 就寝は午前2時半…こりてねぇな!(笑) 解っているとは思いますがお約束どおり長文でございます! 時間と興味のある方だけお読みくださいませ〜。 +++++++++++++++++++++++++++++++++
【10/15(土)…第3夜:一生どうでしょうします、ビシッ!と祭り】 ■8:00/起床■ はい、通常通り起きましたっと!(開き直り) おい!開き直りかよ!という声がどこからともなく聞こえてきそうですが…えぇ、前日のカニ三昧にやられて自分達の中の『海鮮ものパーセンテージ』が満足に達してしまったのでもう通常通り、相変わらずのろのろ〜と「最終日だねぇ…」なんて言いながらゆったり支度をしてホテルを後にしました。本日は最終日なので祭りに直行でございます!もう寄り道なんてしねぇぞ。 …というか「遣り残しはねぇかー!」と言わんばかりの状況下でしたので…onさんお迎えとか。 ■9:40/祭り会場到着■ ![]() 行ったら行列で出来ていたのでイソイソと列に並びました。3日目ともなると藩士の皆様それぞれきちんと"お祭りルック"が出来ていらっしゃる。藤やんおめんをつけている人、カバンにピンバッチ飾っている人、半袖と長袖の祭り記念Tシャツを重ねて着ている人。もうなんかこの空間が「普通」になっていて、この状況が嬉しいとかそうい次元通り越しちゃってる自分がいました。(笑) この光景も今日で最後なんだねぇ…なんて思うとちょっぴり寂しかったり。 入場したらとりあえずアリーナへ席を確保してお買い物班の私はお買い物へ。妹からの希望は『鈴井貴之編集長 大泉洋』(会場限定版)の確保でございました。CUEさんブースを見ると既に人の列、どきどきしながらなんとか買うことが出来ました。あのねぇ、"限定もの"とかっていうのは心臓に悪いよね、「自分の前で無くなったらどうしよう!!」っていう。 ついでに銀エンのフィルムしおりも購入、自分の中々好きなシーンだったので満足でした。あのフィルムしおりって映画祭に招待された時のフィルムなので英文で字幕が入っててなかなかオシャレなんですよね♪ さて…限定ものと言えばもう1つ… onさんぬいぐるみですよ!!!!! まさか終日午後になると売り切れるほど人気商品だったとは!1日目は仕方なかったけど2日目の『売り切れ』の文字を見てびっくりしましたもん。まて!みんな1日目に買ったんじゃないのか!と。(泣笑)後日、Loopiでも購入できるとは聞いておりましたが祭りで買えるなら祭りで!というのが私のポリシーですのでいそいそと。やはり午前中と言う事で何事もなくonさんをお家に迎えることが出来ましたv 一方、残った席取り班の妹はアリーナの前の方で敷物を引いてずっと座ってたのであります。今回最終日と言う事で『最後見れるものなら是非前の方で観たい!』というたっての願いからお互い交代でお出かけ方式を取る事に。 ■11:00/D陣の本日の日記■ 3日間通ってて、最終日にこのコーナーを始めて見ました。お天気も前2日とは違って晴れ間も少し見えるようになってきてたので座ってゆるりと両D陣の話を聞く姿はさながら"日なたぼっこ"のようでもありました。話の内容は…きちんと覚えてないなぁ〜(ヲイ!)なんかとにかく嬉野さんの喋り方は本当に聞きやすくて理解しやすいお話の仕方でした。傍から見たら説法を唱えているお寺の偉い人、って感じ。噂には聞いてたけどまさにそう。ありがた〜いお話でしたよぉ。 この時、藤村さんが『ダッコふじやん犬』をステージに持ってきてて。「こいつかわいいんだよ?」なんて行ってステージの上に置いたの、風に煽られてふわふわ自動的にステージを散歩、のち落下。この時初めてふじやん犬をかわいい!って思いました。あれは可愛かった! あと、『ダイヤブロック竜宮城』が売れてないと申しておりましたが多分ね〜みんなLoopiで買おうとしてたんだよ、がさばるから。『大鈴さんおみくじストラップ』は…なんでだろ、実用性の問題? D陣のありがた〜いお話終了後、妹が先に行動する事に。アイスアリーナ目当てで行ったのだが入るのに入場制限かけてて30分位かかりそうとの事。その間の〜んびりと会場のでっかいビジョンで『どうでミー賞』入賞企画作品のVTRを見てました。みんなそれぞれ自由に気兼ねなく笑って1つの映像を見てて、なんかほのぼの〜としてていい空気。 ■12:40/だっしゃぁぁ!とにかく疾走。■ 『夢チカライブ』まで約1時間かぁ…と言う事で私の自由時間であります!自分もとにかくアイスアリーナに行って撮りたい写真があると言う事とまだ会ってない人達がいると言う事でとりあえず恥ずかしがっている暇は無い!電話じゃぁ!と携帯取り出し早速電話。メールしているのでやはり充電ギリギリ。 今回、皆さんにお逢いするにあたって携帯の電話番号ってあまり軽々しく聞くものじゃないな、と思ってたのでなるべく聞かないように使用とこころがけてたのですが…いや〜無理でした。だって、お互い顔知らないんだもの。更にみんな同じ様なグッズ持ってるんだもん!(苦笑) トゥルルルートゥルルルー…ガチャ 完全に初めて電話をかける人の対応じゃないですが何か?(笑) 本日のお客様一人目は『THE CIRCLE』のきたみさん。やっぱり2日目にすれ違った人と同じ人でした!(当たり前だな)きたみさんからは"旅のしおりを見せて下さい!"というご要望がありましたので終日の雨でちょっとボロボロになってしまったしおりを…アリーナにいらっしゃったので芝生マットの上に二人で正座で典型的なご挨拶風景でございました。なんかもう同じ空間に3日間いたと思うと「初めて会う」という感覚があまり無いんですよね。 ほ、本当は時間に余裕があったら鈴井"京極堂"貴之さんなお話とかしたかった!いや、ただ単に「似合いますよね!」っていう話に毛を足したような内容ですけども。(苦笑) そして、また電話。 今度はアイスアリーナへ、お客様2人目!『D-麺町』の紙切さんにお逢いいたしました。実はねぇ…紙切さんとはものすご〜い前に知り合いだったのですよ。私がサイトを開くようになって紙切さんが掲示板にカキコしてくれまして。「おぉぉぉ!!!」(驚)…みたいな。とにかく「お久しぶりです!」やら「びっくりでしたよ!」やらそんな世間話を。しかしどこで繋がるか解らないものだね、この再会はかなり不思議なものだと思うんですよ。というか物凄く嬉しい再会でした。 しかし…紙切さんはこの日函館から往復バスで来られたそうで…お疲れ様でした!でもほら、「どうでしょう祭り」だからバスでやられるのもある意味(おかしな話)醍醐味なのかもしれない!うん、きっとそう! アイスアリーナで撮り残した写真をバシバシ撮り、おみくじをし、ピンバッチに両替してあった全ての小銭を投入!いそいそと戻りました。ピンバッチはシークレットが出たし、おみくじは"大吉"でございました〜!(ちなみに初日にやったときは"凶"だったよ…) ![]() ミスターのパネルコメントの中で一番好きなのがこれなのです。 確か写真はアラスカか北欧に行ったときのものだと思うんですけど、これ初日の夜に見てなんかちょっと「ぐっ」と来たんですよ。別に普通の言葉なんだけどその後ろに隠れている力強さみたいなものを感じちゃってね。「あぁ、鈴井さんって素敵だな…」なんて思ってしまった訳ですね。 オーロラかぁ、見てみたいけど私はその前に色々な国に遊びに行かなくちゃなぁ…。 アリーナへ戻った時には『夢チカライブ』直前で既に元の場所には戻れず…仕方ないのでスタンドへ。でも昨日昼に見れなかったパレードがきちんと見れたのが嬉しかったです♪なまはげ可愛い…onちゃんに匹敵するほど可愛い…そしてやはりタコ星人は回るとシルエットが綺麗に見えるように作られているんだね…すごいや!おやびん!(カリスマポストカード欲しかったよ…) トークライブ昼の部は昨夜の続き、最新作一挙2話先行上映!昨夜、正直「おいおい!この続きはいつ見れるんだよぉぉ!」というのが我々本州勢の思いだったので物凄く嬉しかったです。見終ったら見終わったで次が気になって仕方ないんだけど。最新作第2夜に関しては賛否両論あるらしいのですが、私は好きでしたね。あれは一種の「癒しビデオ」なのかもしれない!って今よくよく考えたら思うんですけども。後はあれですね、祭りに遊びに来たそれぞれの家族のお話とかしてましたかねぇ。藤村かぁちゃんのエピソードがものすごいらしくて好きでした!ブースに遊びに行くと大声で声かけちゃうからみんなにバレちゃうっていう被害届けの数々。(笑) CUEダイアリーに宮崎ちゃんとか大下君とかみんなで遊びに行きました〜なんて載ってましたが本当に藤村Dのお子さんとかそれこそ洋ちゃんの甥っ子とかみんな総出で普通に遊びに来てたんですね。縁日で遊んで美味しいもの食べて笑って…っていう。微笑ましかったです、何か物凄く素敵な環境。 昼のトークライブ終了後、アリーナへ降りて妹と合流!いろいろありましたが何とか昼の元の感じで自分達の席を確保することが出来ました。この時、横の方達から色々な手助けを頂いて…大きなレジャーシートを貸してくれたり荷物置き場スペースを提供してくださったり。『みんなで助け合って楽しむ』のが当たり前、だってみんな同じどうバカなんだもん!…こういう優しい空気があの会場に溢れてたのも事実。普段の生活でこういう"親切な気持ち"っていうのは生まれているかもしれないけどなかなか出来ないです。でもそれが自然とみんな出来るんですもの、すばらしいですよね! ■17:30/ラストランに向けて秒読み開始■ 祭り最後の『夢チカライブ』!MC陣(安田さん&藤村さん)が時間ギリギリになっても現れないらしく、場内に何度となく流れる呼び出し案内が面白かったです。「近くで見かけた方は警備員にお知らせ下さい!」やら「このVTRが終わり次第、ライブを開始します!」やら、最後までゆるゆるか!?でもこれがこの会場では(きっと)『普通』の事。 最後の『夢チカライブ』担当はsmarttaiさんでした。 ・『Nakaba-MIX!!:祭りを彩った音楽達。』 まさかね〜私はこのライブで泣くとは思ってなかった!『LINE』の前フリのトークでこの祭りの間にあった色々な事が頭の中を"グワァー!"って駆け巡りまして。もう曲聴きながら涙がツツーっと…(隣で妹もやっぱり涙したらしいんだけど。←笑)北海道に足を踏み込めたのも嬉しかった、その前に家族が「楽しく行ってきな」って色々してくれたのも嬉しかった、カリー軒のハンバーグも、実際に色々な人に逢えた事も、助けてもらった事も、そしてどうでしょう班の姿も。その一連がみんなどこかで繋がってて、っていうのがね! 更にハナタレナックスのEDなのですよ!大型ビジョンで5人揃ったCMが流れておりましたけども私、TEAM-NACSが好きなんで!5人揃ってわいわいしている姿が好きなんで!(以下略) ライブ終了後も大型ビジョン見るたびに泣きそうになって困りました。「あぁ、もうすぐ終わるんだなぁ…」というのと「本当に今自分は北海道にいるんだなぁ…」という気持ちで。『銀のエンゼル』のCMもね、あれ"グッ"とくるのよ〜もう!頭に焼き付けるように見てました。 ■18:00/祭り最後の大騒ぎ!■ メインイベントは『どうデミー賞:名ゼリフ部門』及び『どうデミー賞:ミスターのダジャレ部門』の発表!これは本当に楽しかったとしか言いようが無いんですよ!…っていうか個人的に「やぁーやぁー鈴井貴之!」がみんなで言えたのが嬉しかった!(from:対決列島)安田さん、白塗りおはぐろ宮司さん姿でご登場。 ステージに緊張した表情で座っている男4人。 ………公安来るぞ!(by:大泉洋) あれは来るね、公安来ちゃうね。本当は嬉野先生と同時にみんな一緒に「シカでした!」なんて叫んじゃっているからヘタすると嬉野先生の声なんか聞こえないんだけど。なんかそれでも全然頭にこないのよね、この空気と場所が楽しいから。1位の大泉さんの「おい、パイ食わねぇか」なんていうのはもう言い回しとか単語から単語へ移る時のタイミングまでみんなバッチリでもう面白すぎた。本人対13000人のそっくりさん、ちょっと洋ちゃんタジタジだったよね?あれ。(笑) 樋口さんのライブがあって、聖火消灯して、みんなで最後の花火見て。 『1/6の夢旅人2002』大合唱して。 みんなで『一生どうでしょうします!』叫んで。 どうでしょう班の皆さんがご挨拶して、ステージ上からいなくなって。 …でもみんなでBGMに合わせて『1/6』を歌い続けた。 「もう一度どうでしょう班出てこないかな〜」とかそういう事じゃなくってもう単純にただ歌ってたかったから歌ってました。別にステージに誰もいなくても構わないんですよ、この場所とこの全国から集まった藩士の皆さんがいる場所にもっともっといたかった、と言うだけ。この場所にいれるのが楽しい!歌っているのが楽しい!っていう。そらもう号泣でしたよ、会場でて真駒内公園内歩いている途中も「楽しかったね…」って言いながらボロボロ泣いてましたから。 初心者藩士の私ですが、おもいっきりやられました。 私も一生どうでしょうします!! ![]() 祭り後の一枚、本当にありがとう。 ■22:00/大泉洋のサンサンサンデーェ!■ 祭り終了後、時計を見ればまだ20時。祭りの余韻もつかの間、ホテルに戻りました。22時から『大泉洋のサンサンサンデー』を聴かなくちゃダメだろ!っつー事で夕飯は後回しでサンサン聴きましたよ。大泉さんががラジオで喋ってるという事にちょっと慣れなかったな〜というか不思議な感じでした。だって、普通に曲紹介とかしてるんだもの。(笑←当たり前なんだけど)と、言うか藤尾さんの存在が薄かった…というか無かったような気がするのは気のせいか!? ■23:15/北海道最後の夕飯!■ 北海道と言えば!…というかもう既に祭りやらラジオやらでおなかいっぱいだったので普通にラーメンを食べることにしました。ふらふらとすすきのを歩いてましたら『元祖札幌ラーメン横丁』なるものを発見しましてそこのひぐまでラーメンを頂きました。その後、甘いものが食べたくなってホテル近くのミスタードーナツでポンデ・リングを買い込みホテルへ。よく考えてみたらもう一杯くらいはイケたんじゃないかと思っているのですがどうですか? ■24:30/祭りのあと。■ 残ったものは大量のどうでしょうグッズの山でございました…持って帰れる範囲だと思ってたのですが。(苦笑)とにかく大量の荷物を整理するのが大変でした。私の旅のお決まりなんですけどやっぱり今回も"紙モノ"が多くて。HWにテレビジョンに『river』のパンフ&シナリオとか。とにかく大変、一番がさばるブランケット(×2)は私のカバンの中へ。後は黄色い袋に思いっきり詰め込み。これ、東京に持って帰れるのかが心配…。 そんな中、妹は「もしかしたら何か見れるかも!」とテレビをザッピング。そしたら見れましたよ!シゲの『コスモ建設』のCMが!やばい、やっぱりこの人は髪の毛長いほうがいい!久々長髪シゲ見れて思わずときめきましたね〜やっぱり。これが北海道での日常、ラジオもテレビも普通に放送してて大半の人達がCUEさんの事を知っている。羨ましいなぁ〜!北海道は!!! そんなこんなで祭りの余韻に浸りながら午前2時就寝。 (『最終夜:祭りの後は夢の跡、都を訪ねる一人旅』に続く) +++++++++++++++++++++++++++++++++ 「長い」とか「長くない」の問題じゃないよね、軽く短編小説だよね! 本当に日々長くなっていく旅行記…多分最終夜はさらに倍…かな? 前後編に分けないのはワザとなのでございます。只でさえ日別に分けているのでこれ以上細かく分類すると見る方も大変かなと思いこういう形になっています。でも文章が長いから一緒なんですけどね。(苦笑) 2009.03.19 Thursday
スポンサーサイト
- | - | -
TRACKBACK URL
http://nmix.jugem.cc/trackback/287
TRACKBACK
(C) 2018 ブログ JUGEM Some Rights Reserved.
|
最終日見れなかった私には本当に嬉しい!!
ありがとうございましたの写真なんか見ただけでグッときました
あと残り少しです・・・ね。
楽しみにしてますv
そうか、私も旅のしおり見せて頂けばよかった
あの写真で私は本当に祭りに行くんだと実感しました(苦笑)
そうそう。
前の記事で乙女と書かれてパソの前でテレまくってしまった私です(笑)
普段はアネキと思われてるんでね。
では、楽しみに良い子でまってまーす!
…レポ…あと少し…ですか?(人に聞くな)
『祭り』自体のレポは終わったんで後は最終日日程の個人的旅行記とか写真とか美味しいもの情報になっていきますのでのむび〜りと忘れない程度の時間をかけて書いていきます!あまり上手くない写真ですが雰囲気だけでも伝わってもらえているようで良かったです♪
いやいや、小春さんをはじめてみた時は「でかっ!」と思ったんですよ。(自分の身長がちびっ子なので;)んで同時に「うわ〜お姉さんだぁ〜…」って思ってたんですけども…メッセージ読まれて喜んでいる姿見たりしたらか・わ・い・い!と思ってしまいました。立派な乙女でございますよぉ〜もう!
ちなみに"旅のしおり"は連日の雨で結構ボロボロになってしまいました…インクとか耐水性のはずだったのになぁ…ちっ。